Reason Modular

something anything about Reason

  • Home

Combinator Patch RPG-8 Subtractor

[Combinator] Mix Solo Changer Arpeggiator

予測不能なスパイスを加味する感じのCombinator Patchを。Combinator内にあるLine Mixerへトラックを繋げて、下にあるアルペジエーターRPG-8で、C3、D3、E3、F3キーを押す事で、Line MixerのミュートがRPG-8の動作に従って、一つだ...

Combinator Patch MIRANDA CV Delay Merger PULSAR Rack Extensions

[Combinator] CV Morphing(beta)

あぁ、そうか!MIRANDA CV Delay Mergerを使えば良かったのか!? CV Morphing is like this. #propellerhead #reason pic.twitter.com/G4bS6NWylA — kj (@kj252...

Combinator Patch

[Combinator] Audio to CV Combinator

Audio to CVをReason標準デバイスで作ってみた。使ったのはScream 4。Scream 4にはAuto CV Outputがあるので。試しにドラムループのCV OutはどうなんだろうととRack Extensions、Skopeで見てみたら、 案の定?...

Combinator Patch KONG

[Combinator] drumlab combinator

Native Instruments KontaktのDrumlab の最小限エミュレート(?)的なCombinatorを作ってみた。要は、キック、スネア、ハイハットの3つをアコースティックとエレクトロサウンドのクロスフェードさせたものです。プロトタイプなのでざっくり感満載で...

Combinator Patch Rack Extensions SHELOB Audio Bypass Splitter Subtractor Utilities YouTube

[Combinator] Multi Effect Changer in Reason

フリーのRack Extensions(...これって以前は有料だった気がするのですが)SHELOB Audio Bypass Splitter。要はReasonのデフォルトデバイスSpider Audio的Rack Extensionsなんですが、このSHELOB Audi...

Combinator Patch Malstrom PULSAR

[Malstrom] Malstrom Weird Rhythm Sound

訳のわからん変態リズムサウンド(...と呼べるか微妙ですがw)が欲しい時、我らがPropellerhead Reasonは便利です。 今回使ったのは、GraintableシンセのMalstromさーんと、DUAL LFOのPULSAR君。背面のCVはこんな感じ...というか適...

Combinator Patch Dr.Octo Rex Player KONG Rack Extensions YouTube

[Rex file] Drum Replace Combinator in Reason

I love REX file. I use it a lot! but I had been thinking if I could change Kick sound... or Snare sound. Here is my Combinator patch called ...

Combinator Patch Rack Extensions Reason

Spiderの魅力

Propellerhead Reasonにおいて、何だかんだ言ってSpider AudioとSpider CVの二つが絶対的に欠かせない。 特にSpider Audioを私はよく使う。一つの音声をSpider Audioで4つまで同時に使える。もっと増やしたい場合はSpider ...

Combinator Patch DAW Granular Reason Reason Tips YouTube

ReasonでGranular色々

Propellerhead Reasonでグラニュラーをするには幾つか方法がある。 一番効果的なのがNN-XTでサンプルを読み込んでVELOCITYにあるLEVELを0%、SAMPLE STARTを100%にして、シーケンサーで画像のように細かいノートで刻み、ベロシティを調整する...

Combinator Patch DAW Rack Extensions Reason

Glitch Combinator for Reason

お気に入りのRack Extensionsに OCHEN K.のGlitch がある。このGlitchをMIDIキーで制御するCombinatorをこしらえた。オートメーション等でこのGlitchを使うより簡単にMIDIキーでエディットした方がやり易い...と思います。いつもの通...

Next>

about

Propellerhead Reason使い。
Reasonのあれやこれやを紹介していきます。

Follow @kj252134


人気記事

  • [Rack Extensions] ABL3の個人的レビュー

    前に購入したRack Extensions、Audio Realism ABL3。Roland TB-303のエミュレートなわけですが、好きで愛用しています。Propellerheadサイトの五つ星ランキングで言えば、私は文句なしの★★★★★です。Propellerheadのこの...

  • MIDI over USBを試してみた

    iPadには IK Multimedia iRig MIDI を挿して使っている。基本的に何ら問題なく快適に使えている。そんなiOSとMIDIについて。興味本位で Music IO : MIDI over USB を入れてみた。USBケーブル一本でMIDI送受信が出来る最近流行(...

  • Phuturetone Analog Groove Box ReFillでTB-303を歪ませて

    Audio Realism ABL3 Computer Bassline のRack Extensionsが登場。プラグイン版もあり、前から中々定評があるようですね。TB-303エミュレーターとしては D16 Group Phoscyon なんかも。いつも思うがD16 Gr...

  • 内蔵シーケンスをピアノロールへ吐き出す

    @Yoshiyuki Endoさん の⬇️のツイートで教えてもらったシーケンサー系Rack ExtensionsのパターンをReasonのシーケンサーにMIDIノートとして出力するもの。 ChordSetで設定した和音をピアノロールに出力する方法です。手順がやや複...

  • [Rack Extensions] Rack ExtensionsとVSTの共存

    評価の高いソフトシンセ、 Reveal Sound Spire 。その Rack Extensions版、ReSire (Ver.1.0)が出た時安かったから思わずポチっとしてしまったのがReasonがVSTに対応する前か後か忘れてしまいましたが、正直、あまり使ってないのが現...

  • UVI Workstation 2.6!

    UVI Workstationがバージョン2.6.0になりました♪ DAWのパラメーターオートメーションに対応しました! ダウンロードはこちら https://t.co/XkVhMkT5Ge 更新履歴はウェブページかFBまで pic.twitter.com/joQXm9AnB3...

  • 8 Propellerhead Reason power tips

    MusicRadarが 8 Propellerhead Reason power tipsなる記事 が。これを踏まえて、個人的なReasonについてを語ってみます。 1. Stereo Subtractor SubtractorはOutputが一つです(ーー; これが良...

  • microTonicの魅力

    いつを規準とするかで変わるとは思いますが、個人的には結構昔からあるドラムマシン、 Sonic Charge microTonic 。オーディオファイルは一切使わないドラムシンセです。 microTonicのシーケンサー内で作ったパターンをMIDIファイルに保存ないしは...

  • [Rack Extensions] CVA-7は挑戦しがいのあるREだ!?

    お?フリーのRack Extensionsだ。フリーなら、タダなら、無料なら入れとけと入れたが、はて...これはどうやるんだ?となり、そのままになってしまっていた謎(?)のRack Extensions、CVA-7。 サイトによると( https://pongas...

  • rsTouch Pro for Reason セットアップ&レビュー

    Propellerhead Reason専用のコントローラー、 rsTouch Pro for Reason 。Reason全てのデバイスに対応してくれており、Reason 10のデバイスも勿論対応。素晴らしい✨ セットアップ WiFiを使っての使用が基本的な...

カテゴリー

  • A-Series Modular Synth(1)
  • ABL3(2)
  • Ableton Link(4)
  • Alligator(1)
  • Combinator Patch(12)
  • CV(1)
  • CVA-7(1)
  • DAW(10)
  • download(2)
  • Dr.Octo Rex Player(1)
  • Drum Machine(2)
  • Drum Sequencer(1)
  • EDM(1)
  • Europa(2)
  • Factory Sound Bank(1)
  • Favorite Video(1)
  • Filter(1)
  • GRAIN(3)
  • Granular(3)
  • iOS(12)
  • KONG(3)
  • Kraft Synthesizer(1)
  • Layers(1)
  • leap motion(1)
  • M4L(1)
  • MainStage(1)
  • Malstrom(1)
  • microTonic(1)
  • MIDI(2)
  • MIRANDA CV Delay Merger(1)
  • My Review(3)
  • NN-19(1)
  • NN-XT(2)
  • Player(3)
  • Plugin(4)
  • Propellerhead(1)
  • PULSAR(2)
  • Rack Extensions(21)
  • Reason(18)
  • Reason Tips(4)
  • ReDrum(1)
  • ReFill(5)
  • Reveal Sound ReSipre(1)
  • RPG-8(1)
  • rsTouch(2)
  • Sampler(3)
  • Sampling(2)
  • Scratch(1)
  • SHELOB Audio Bypass Splitter(1)
  • Softsynth(1)
  • SoundCloud(4)
  • Subtractor(5)
  • Thor(3)
  • Utilities(2)
  • UVI(1)
  • VST(3)
  • YouTube(6)
  • 動画(1)

ブログアーカイブ

Reason Modular. Powered by Blogger.