
Propellerheadのセール、May Madnessが実施中。
さて、改めて。
ReasonがVST対応になった今、特段、Rack Extensionsでシンセ等の音源やエフェクトを求める事がこれまで以上に少なくなりそうなのが正直な所。Expanse Hyperwave Synthesizerのように、Ver.9.2からReasonからユーザー波形をロード出来る等のアドバンテージはあるでしょうが。
今後も楽しみな点としては、私としてはCV系Rack Extensionsが色々出る所でしょうか。Distributorのような最大8つの音源と繋げられ、一音毎にならせたり、同時にならせたり、

Korde Sequencerも最大8つの音源を繋いで複雑なアルペジオを作成可能なものとか、

こういう系の充実を期待☆ こういうのがReasonならではのアドバンテージになると思う。
そう考えると、今後、Reasonユーザーは増えていくかなぁ。
0 件のコメント :
コメントを投稿