Propellerhead Reason専用のコントローラー、rsTouch Pro for Reason。Reason全てのデバイスに対応してくれており、Reason 10のデバイスも勿論対応。素晴らしい✨
セットアップ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiLMrjiUoCvFcfPSFOJ3P9mUStiEuDpbARop3QxrrUr1eTyq03P1zDWY3SWpUlcNuo3mIcxLWdZDycX8mh-Ii51coVo44F-82C5uPmOUtfA6rFrtxPiT7pVuQQ5frvyzWGpUDNd3aHowYQv/s1600/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2018-04-01+14.34.24.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEggr9T27Lend6aJzR1Z8xcWlqudTm_sp29tPrfPdH-LZBf5Z_11m_9tV-YvDRSIH920K4ohzD793opka9Dg32Texzx2YKhPFeqDhHyh89ZZixnrf6qNHMgby-wpCGAfBasyl-mlIWzSLGze/s1600/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2018-04-01+14.34.58.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg08RoboXYpcRrdulXi8m26OWBgb-8QBXqoyEKmMHuYOjuYkaXIOih62swhy3xtr0N1N16UF8GfHyVj2H97XZ9sUBbOcN8NAyDEPGkBrcKPBD1mIuzNRLx_OJ_x-NfeoLUtsW8u4U91zSf0/s1600/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2018-04-01+14.52.40.png)
iOS MIDI My Review rsTouch
iPadには IK Multimedia iRig MIDI を挿して使っている。基本的に何ら問題なく快適に使えている。そんなiOSとMIDIについて。興味本位で Music IO : MIDI over USB を入れてみた。USBケーブル一本でMIDI送受信が出来る最近流行(...
前に購入したRack Extensions、Audio Realism ABL3。Roland TB-303のエミュレートなわけですが、好きで愛用しています。Propellerheadサイトの五つ星ランキングで言えば、私は文句なしの★★★★★です。Propellerheadのこの...
いつを規準とするかで変わるとは思いますが、個人的には結構昔からあるドラムマシン、 Sonic Charge microTonic 。オーディオファイルは一切使わないドラムシンセです。 microTonicのシーケンサー内で作ったパターンをMIDIファイルに保存ないしは...
@Yoshiyuki Endoさん の⬇️のツイートで教えてもらったシーケンサー系Rack ExtensionsのパターンをReasonのシーケンサーにMIDIノートとして出力するもの。 ChordSetで設定した和音をピアノロールに出力する方法です。手順がやや複...
今更ながらFingerlab DM-1をiPhoneに入れてみました。iPhoneには我らがPropellerhead Figureは入れてるんですが、チョット浮気。つか、FigureがフリーAppになったんですよね。 ドラムマシン以上でも以下でもないアプリ程度に思い入れてみたけ...
Sampling from Reaktor to Grain. I love it!! Thank you @PropellerheadSW pic.twitter.com/l2SLQqk3SA — kj (@kj252134) 2018年3月18日 グラニュラーシ...
評価の高いソフトシンセ、 Reveal Sound Spire 。その Rack Extensions版、ReSire (Ver.1.0)が出た時安かったから思わずポチっとしてしまったのがReasonがVSTに対応する前か後か忘れてしまいましたが、正直、あまり使ってないのが現...
Propellerhead Reason専用のコントローラー、 rsTouch Pro for Reason 。Reason全てのデバイスに対応してくれており、Reason 10のデバイスも勿論対応。素晴らしい✨ セットアップ WiFiを使っての使用が基本的な...
お?フリーのRack Extensionsだ。フリーなら、タダなら、無料なら入れとけと入れたが、はて...これはどうやるんだ?となり、そのままになってしまっていた謎(?)のRack Extensions、CVA-7。 サイトによると( https://pongas...
色々色々色々ありまして、すごーい久しぶりの更新でございますm(_ _)m Propellerhead Reason 10へ今更ながらようやっとアップグレードしました。amazonでアップグレード版を購入してディスクを入れたら...インストーラーがないw ネットからダウンロード...
0 件のコメント :
コメントを投稿