
このReFillの最大の特徴は、エフェクトのトリガーがMIDIキーになっている事です。サンプラーにあるキースイッチのようなイメージです。MIDIノートがエフェクトのトリガーになっているので、例えばリアルタイムで録音してタイミングをミスっても、クォンタイズで一発修正出来ますし、コピペやエディットと簡単に行えるようにしてみました。
Ver.1.0は、すみません、7つのパッチのみですが、新たなパッチが出来たら随時アップデートをし、このブログでご紹介していきます。使い方はラックにこれらエフェクトを追加して、Combinatorを右クリック、[エフェクト名]のトラックを作成を選び、シーケンサー側にトラックを追加して下さい。
これでMIDIキーボード、ないしはオンスクリーンピアノキーで弾く事によりエフェクトがトリガーされます。
2Band Beat Repeater [key note]

入力音声を高域と低域別々にBeat Repeatが行えるCombinatorです。C3が高域、D3が低域のトリガーとなります。それ以外のキーでは作動しません。
Double Speed [key note]

入力音声を2倍のスピードに変換するCombinatorです。C3が入力音声の1小節分、D3が2小節分の長さを2倍速にします。
Faked Scratch [key note]

入力音声をスクラッチ風にします(注 あくまでスクラッチ風です)。ノートのベロシティでスクラッチの度合いを調整します。MIDIノートならどのキーでも作動します。
Granular Effect [key note]

入力音声をグラニュラー加工します。MIDIノートがオンの状態だとグラニュラー加工し続けます。MIDIノートならどのキーでも作動します。
MIDI Note Beat Repeater [Key note]

Beat Repeaterです。C3、D3、E3、F3のキーそれぞれに数値の違うBeat Repeatがされます。是非ともリアルタイムでお楽しみ下さい。
Random Phraze Changer [key note]

入力音声をランダムReCycle!的に再生します。MIDIノートならどのキーでも作動します。
Tape Rewind [key note]

テープをストップさせた風の効果。MIDIノートならどのキーでも作動します。
0 件のコメント :
コメントを投稿