[Combinator] Multi Effect Changer in Reason



フリーのRack Extensions(...これって以前は有料だった気がするのですが)SHELOB Audio Bypass Splitter。要はReasonのデフォルトデバイスSpider Audio的Rack Extensionsなんですが、このSHELOB Audio Bypass Splitterの最大の特徴は、

  • 入力音声からスプリットしたそれぞれのAudio OutをスイッチでOn/Offが出来ること。
この特徴が非常に便利。

何に便利かというと、画像にあるように、入力音声からスプリットされたAudio Outputにエフェクターを繋げ、SHELOB Audio Bypass Splitterの各チャンネルのスイッチでOn/Off、つまりは複数のエフェクターを任意のタイミング、場所で簡単に適用出来る。その際、入力音声はミュートされる。

言葉だけでは分かりにくいかもしれませんので、動画をこしらえました。


このSHELOB Audio Bypass Splitterのスイッチ、Combinatorのボタンにアサインするのが一般的かと思いますが、私は、このブログでも何回もご紹介していますが、Subtractorを使っています。その理由としては、所謂サンプラーのキースイッチのように使用出来、鍵盤やパソコンのキーボードでリアルタイムに「演奏」出来、シーケンサーにMIDIデータを録音後、クォンタイズで簡単に修正出来る点があるからです。

DAWで、そのDAWが持つエフェクターを使うには、ミキサーにエフェクターをかましたり、バスで使ったりですが、Reasonでは、ソフトシンセに内蔵されてるかの如くエフェクターを自由に使えます。私は併用してNI Reaktorも使います。ReaktorではReason以上に自由に自分の好きな物を作れ、使えますが、いかんせん、分かりにくい(私だけか?)。その点、Reasonは基本的にはAudio Input、Outputだけの話ですから、私でも簡単に理解できて、尚且つ、CVとModulation Matrixを併用すれば負けずとも劣らずReasonでも面白い物が色々出来る、ワクワクするからReasonを使い続けています。

例によって、Combinatorファイルを用意しましたので、遊んでみてください。DOWNLOADファイルではReasonのデフォルトデバイスを使用していますが、ご使用されているエフェクターに繋ぎなおして(Reason 9ならドラッグ&ドロップで簡単に出来る!)ご使用可能です。当然ながら、ご使用にあたり、SHELOB Audio Bypass Splitter(フリー)が必要となります。

https://shop.propellerheads.se/product/shelob-audio-bypass-splitter/

0 件のコメント :

コメントを投稿